13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

12 この条例において「独立行政法人等とは、独立行政法人通則法平成11年法律第103号)第2条第1項に規定する独立行政法人及び個人情報保護に関する法律平成15年法律第57号。以下「法」という。)別表第1に掲げる法人をいう。 13 この条例において「地方独立行政法人」とは、地方独立行政法人法平成15年法律第118号)第2条第1項に規定する地方独立行政法人をいう。  

阿賀町議会 2022-03-18 03月18日-05号

令和3年5月19日に交付されましたデジタル社会形成を図るための関係法律整備に関する法律、いわゆるデジタル社会形成整備法でございますが、これが令和4年4月1日に一部施行されますことに伴いまして、行政機関の保有する個人情報保護に関する法律及び独立行政法人等の保有する個人情報保護に関する法律廃止をされ、個人情報保護法へと一本化となります。

長岡市議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会本会議−03月04日-01号

議案第24号長岡個人情報保護条例の一部改正については、独立行政法人等の保有する個人情報保護に関する法律廃止等に伴い、引用する法律規定等について所要の改正を行うものであります。  議案第25号長岡コミュニティセンター条例の一部改正については、とちおコミュニティセンター及び中之島コミュニティセンター分室の開設に伴い、名称及び位置を定めるものであります。  

新発田市議会 2021-12-07 令和 3年12月 7日総務常任委員会-12月07日-01号

議第63議案は、個人情報保護制度の見直しを行うため、現在の個人情報保護法行政機関個人情報保護法独立行政法人等個人情報保護法の3本の法律を1本の法律に統合するとともに、地方公共団体個人情報保護制度についても、統合後の法律においては、全国的な共通ルールを規定し、これまで所管総務省個人情報委員会、そして各地方公共団体であったものを、所管個人情報保護委員会に一元化しようとしています。

新発田市議会 2020-12-08 令和 2年12月 8日総務常任委員会−12月08日-01号

委員加藤和雄) 国とか、独立行政法人等とあるんですけども、やっぱり基本的には前は例えば自分たちの持っている情報というのは、よそに出せなかったと思うんですけども、それが今回もっと出しやすくというか、表に出てきたような気がするんですけども、その辺すみません。 ○委員長板垣功) 澁谷法制執務室長。 ◎総務課法制執務室長澁谷ゆかり) ただいまの質疑にお答えします。  

阿賀町議会 2018-03-08 03月08日-03号

個人情報保護をめぐる法体系は、個人情報保護法基本法としながら、国の機関においては行政機関の保有する個人情報保護に関する法律独立行政法人において独立行政法人等の保有する個人情報保護に関する法律、そして各地方公共団体における個人情報保護条例がそれぞれ制定されており、各機関によって適用される法令が異なっていることはご案内のとおりでありますが、各自治体の条例は、基本的には行政機関保有個人情報保護法

三条市議会 2013-03-11 平成25年第 1回定例会(第5号 3月11日)

同法は、国と独立行政法人等に対して、障がい者が就労施設でつくった製品の購入や清掃など業務委託を優先的に行うよう義務づけるとともに、地方公共団体に対しても障がい者施設受注機会の増大を図るよう努めることを求めています。現在、国などが商品の購入業務委託をする場合は競争入札による契約が原則になっております。民間企業に比べ競争力の弱い障がい者施設契約することは難しいのが実情であります。

小千谷市議会 2012-12-13 12月13日-02号

なお、障がい者就労施設で就労する障がい者や在宅で就業する障がい者の経済面の自立を進めるため、国や地方公共団体独立行政法人等機関が障がい者就労施設等の提供する物品、サービスを優先的に購入調達推進を目的とした障害者優先調達推進法平成25年4月からスタートすることもあり、当市においても工賃向上のための取り組みをより進めていきたいと考えています。   

五泉市議会 2006-09-06 09月06日-一般質問、議案説明、質疑-02号

さきの骨太方針2006においては、資産、債務の管理に関し、政府においてこれまでに整備されてきた財務書類の一層の活用を図るとともに、国、地方独立行政法人等財務情報整備を一体的に推進するとされております。また、総務大臣私的懇談会として設置された地方分権21世紀ビジョン懇談会報告書が7月3日に公表されました。

小千谷市議会 2006-03-02 03月02日-01号

第2条第5号の改正は、事業者の定義から、これまでの国及び地方公共団体のほかに独立行政法人等及び地方独立行政法人を除くものであります。 第8条第1項第6号は、追加するものでありまして、所在不明、精神上の障害を持つ者など本人から個人情報を収集できない場合において、本人以外の者から収集できるとしたものであります。 

見附市議会 2004-06-11 06月11日-議案説明、委員会付託-01号

第7条の3中「公務員等」を「地方公務員等」に改めまして、第7条の4として一般地方独立行政法人等から復帰した職員に対する退職手当に係る特例を規定したものであり、次のページ、1枚めくっていただきまして、第7項まで規定してございます。  次に、一番下の行になりますが、第13条については文言の整理を行ったものでございます。

  • 1